こんにちは!リアル脱出ゲームブロガーのぎんです
パズルルームからの脱出に参加しましたが失敗しました。
この記事ではその時の反省や感想についてご紹介します。
パズルルームからの脱出の感想と振り返り
あらすじ
目が覚めると、そこは見知らぬ部屋の中。
周囲に広がる幾何学模様。不可思議な暗号文。
まるで部屋全体がひとつのパズルのようだ。
首に巻かれたチョーカーが爆発するまであと1時間。
すべてのパズルを解かなければ、あなたは死ぬ。
あなたはこのパズルルームに隠された秘密を暴きだし
10人の仲間とともに脱出することが出来るだろうか?
ゲームの前に知っておくべきこと
- 10人1チーム
- 立地が分かり辛い ⇐ 大事!
- 部屋がアジト系で一番広い
- ヒントがいたるところに隠してある(いつものやつ)
パズルルームからの脱出の特徴
体を動かす謎が多い
パズルルームというだけあって、謎はパズルに関係するものが多くあります。
そしてとにかく体を動かします。
部屋が広いというのもあるのですが、体を動かすことが求められますので、役割分担はしっかりと行いましょう。
とにかく手が掛かる謎が多いのが特徴なので、早い段階で類推を重ねてスキップするのもありです。
散りばめられた謎について
いつものお決まりのもあれば、お決まりを趣向を変えたものもありました。
1つだけこれはすごい!となる謎もありましたので是非チャレンジしてみてください。
まとめ
脱出成功率を上げるために以下を知っておきましょう。
- 動きやすい服装でいくこと
- 役割分担は非常に大事、リーダは考えよう
参加時の服装や持ち物
![]() |
動きやすい服装がいいです。物を運ぶときに気にならない格好がよいです。 | |
---|---|---|
![]() |
なし | |
![]() |
わりと疲れます | |
![]() |
![]() |
OK |
![]() |
OK | |
![]() |
OK ※最大10人 |
|
![]() |
OK |
|
|
|