リアル謎解きゲームとは?
一言でいうと「SCRAP以外の会社がやっているリアル脱出ゲームのようなもの」です。
ややこしいですね、詳しく書きます。
みなさんはリアル脱出ゲームってご存知でしょうか?
もしご存知なければ
🔻の記事をご覧ください。
もともと2007年に株式会社SCRAPの代表が、ネットで遊べる脱出ゲームをリアルに持ってきたら面白いんじゃないかと言う事で思いついたのが「リアル脱出ゲーム」です。
当時はSCRAPのみが開催するイベントでしたが月日がたつごとにファンが増え、それに目をつけ別の会社からも謎解き・脱出をテーマにしたイベントが開催されることになりました。
しかしリアル脱出ゲームは株式会社SCRAPの登録商標です。他の会社は一切使えません。
この時に別の会社が採用したのが「リアル謎解きゲーム」という文言です。こちらは現在どこの会社の商標でもありません。
そのため複数の会社がリアル謎解きゲームを使っていますので「リアル謎解きゲーム」と書かれていても前回参加したイベントと同じ会社でない可能性がありますのでご注意を。
参加者(我々)になんか関係あるの?
あります。
というのもリアル脱出ゲームとリアル謎解きゲームをごっちゃにしていると「前回のに比べて今回の面白くないなあ、同じリアル脱出ゲームのはずなのに」みたいなことになります。
リアル謎解きゲームは様々な会社が作っているので、内容がまちまちになりがちです。そのためどこの会社が作っているなんなのかは注意するようにしましょう。
まとめ
- リアル脱出ゲームはSCRAPのもの(商標)
- リアル謎解きゲームはSCRAP以外の会社が使う謎解きイベントのこと
- 複数の会社がリアル謎解きゲームという名前を使っている
- リアル謎解きゲームはクオリティがまちまち