こんばんは ぎんです。
今日は12/25。
12/25といえばクリスマス。
クリスマスといえばカップル。
カップルといえば恋愛。
ということで今回は、「リアル脱出ゲームと恋愛」というテーマの記事を書いていきたいと思います。なお本記事はアドベントカレンダー「体験型イベント Advent Calendar 2015」の一環となります。
※アドベントカレンダーとはみんなで年末に記事を書こうという試みです、他にも面白い記事がたくさんありますのでご覧になってみてはいかがでしょうか
- はじめに
- インターネットの記事を検索する
- 謎解きイベントは出会えるのか?
- 謎解きイベントは出会いに向いているのか?
- 謎解きイベントでどうしても出会いたい人へ
- デートにおける謎解きについて
- 恋愛における謎解きの利用法について
- まとめ
はじめに
本記事内における用語は以下を示します。
- リアル脱出ゲーム:SCRAPの商標登録イベント
- 謎解きイベント:上記以外の謎解きイベント
ただし、引用記事に記載された単語はこれらの定義とは異なります。
インターネットの記事を検索する
「リアル脱出ゲーム×恋愛」はネット上の記事で頻繁に取り上げられるテーマですので、まずは3つほど目についた記事をご紹介したいと思います。
リアル脱出ゲームに参加すると高確率で恋人ができる? その納得の理由とは
■男性の参加率が高い
リアル脱出ゲームは、男女問わず楽しめるイベント。そのため男性の参加率が高く、ステキな人に出会える可能性も十分ありますよ。脱出ゲーム好きはもちろん、新たな出会いを求めている人にもオススメのイベントです。
■リアル脱出ゲームで新たな出会いが欲しいのなら
リアル脱出ゲームの内容は、イベントごとに異なります。出会いを求めている人にオススメしたいのは、男女ペアになったり、グループで協力し合いながら謎解きしていくイベント。友人と参加していると、どうしても友人同士で固まってしまい、せっかくの新しい出会いを台無しにしがち。でも、出会いを目的としたリアル脱出ゲームに参加すれば、たとえ友人と参加したとしても、謎解き中は友人と別行動になるので、新たな出会いが期待できますよ。
■リアル脱出ゲームで男性に出会うメリットとは?
リアル脱出ゲームに参加するメリットは、次のようなことが挙げられます。・協力し合いながら謎を解いていくことで親近感が増す
・気になる人とフレンドリーに会話できる
・脱出に成功すれば、参加者との信頼関係が深まる
・多くの人と連絡先を交換できる
街コンや婚活パーティーと違い、力をあわせながら問題をクリアしていくのがリアル脱出ゲームの楽しさ。ペア探しのときは積極的に行動して、気になる男性とペアを組みましょう。出会いがかたちになるかもしれませんよ。
マンネリカップルの二人に送る! いつもと違う恋愛スポット3選 [T-SITE]
■二人で謎解き!脱出ゲーム、ミステリーツアーでドキドキ
さまざまなヒントを元に謎解きをし、会場から脱出するという「参加型リアル脱出ゲーム」と本格推理ゲーム、ミステリー劇に参加しながら旅行する「イベント型のミステリーツアー」。
気分は名探偵!どちらも物語の主人公になり、謎解きを体感できるとうのが特徴です。二人で協力して謎を解いていけば、二人の距離が縮まり、さらに仲よくなれるはず。謎が解けた時の達成感も一塩です。また、ミステリーツアーには、旅行先に宿泊をして推理を行うツアーもあり、推理について恋人と話し合えば会話も弾み、連帯感も強まります。
リアル脱出ゲーム・ミステリーツアーに行けば、非日常の体験が気軽にでき、マンネリ解消には持ってこいです!恋人の頼りになる一面も見られ、ますます好きになっちゃうかもしれませんよ♪
■リアル脱出ゲーム
巷でにぎわっているリアル脱出ゲームもおさえておきたいイベント。今まで気になっていた人と一緒に行けば、謎解きをしながら楽しめるゲームのドキドキ感を共有でき、一気に心の距離を縮めることができます。2人きりで密室に閉じ込められるというところが大きなポイントです。
当たっているところもあれば、的外れのところもあるという感じでしょうか。例えば、以下の内容なんかは間違っているといえるでしょう。
■リアル脱出ゲームで新たな出会いが欲しいのなら
リアル脱出ゲームの内容は、イベントごとに異なります。出会いを求めている人にオススメしたいのは、男女ペアになったり、グループで協力し合いながら謎解きしていくイベント。
→男女ペアのイベントはほとんどありません。(250回参加して1回ぐらい)
2人きりで密室に閉じ込められるというところが大きなポイントです。
→アジト型2人…。なぞともカフェ…?
世の中に適当な記事がたくさん上がっています。って言う話は今回の内容とは違うので、これぐらいにしておきます。
ここで大事なのは、リアル脱出ゲームや謎解きイベントと恋愛はコラボしやすいということです。(謎解き×街コンの台頭もあったり)
しかしコラボしやすいことと、実際に恋愛がうまくいくのかは全く別の話です。
そこで今回は、自身の経験をベースに「謎解きイベント×恋愛」に関する、5つのテーマについて思ったことを書き連ねて行きたいと思います。
なお今回の記事については、全て男性目線での内容となります。
テーマ一覧
- 謎解きイベントは出会えるのか?
- 謎解きイベントは出会いに向いているのか?
- 謎解きイベントでどうしても出会いたい人へ
- デートにおける謎解きについて
- 恋愛における謎解きの利用方法について
謎解きイベントは出会えるのか?
リアル脱出ゲームは脱出成功率10%を切る公演も珍しくない、難易度の高いイベントです。(最近は15%程度と上昇していますが)謎解き経験回数が100回を超えるメンバーを6人集めて挑戦しても、失敗することも珍しくありません。
そんなシビアなイベントで、本当に出会うことは出来るのでしょうか?
いままで出会った女性の数を覚えているか?
ぎんはこれまで大小あわせて、約250イベントに参加しました。その中でヒミツキチやアジトと呼ばれるイベントは180ほどで、ソロで参加したもの(知り合いを除く)は約5割、つまり90イベントです。
そしてアジト型は数が少ないため、すべてヒミツキチ型(1チーム6人)であると仮定すると90イベント×5人(自分を除く)= 450人、そして2人に1人が女性だと考えると約90のイベントで225人の女性と遭遇していることになります。
90イベントで225人の女性と会っている。この内、5%~10%は既に知り合いであると考えると、200人程度が累計1年半で出会った数です。
250イベントに対して200人ということは、1イベントで0.75人と出会えているという計算になります。3,000円÷0.75 、つまり4,000円/人となります。
ちなみに、リアル脱出ゲーム(第3新東京市からの脱出)を使った街コンでは男性7,500円(ご飯付き)で参加できます。おそらく10人程度とは出会えると思いますので、750円/人ですね。
- 「エヴァコン×リアル脱出ゲーム」街コン開催!最大の任務は“出会い”
出会えるかもしれませんが、出会いを目的に参加するにはあまりにもお金的に厳しそうです。
謎解きイベントは出会いに向いているのか?
さて、お金的に厳しいという判断がくだされた謎解きイベントですが、イベント自体が出会いに向いているのか?ということについて考えていきたいと思います。
リアル脱出ゲームは本当の相手が見える
リアル脱出ゲームはとてもシビアなイベントです。(謎解きイベントの多くも、脱出成功率はそこまで高くないイベントがほとんどです)
また初心者の場合は特に、「謎解き」というものに触れていないため、「和同開珎」や「シークワーズ」、「バラバラ漢字」といった頻出問題のノウハウがありません。
そんな人が謎解きイベントに参加すると「追い詰められた・分からない問題をつきつけられた・無力さを痛感した時」といった、私生活ではあまり発生しない状況に陥ることがしばしばあります。
そうすると、こんなことが起きます。
- 怒り出す
- 諦める(やる気を無くす)
- 不機嫌になる(不貞腐れる)
- 喧嘩をする
カップルで参加したけど、片方が飽きていたりすることもありますね。
謎解きイベントは、謎が解けた時の爽快感や、達成感、協力プレーなど仲良くなるショートカット要素を含んでいます。一方でデメリットとして、人間性が出てしまいます。
さて、そうなるとこのイベントへの参加は、初期の出会いの段階においてプラスに働くのでしょうか…?
※もちろん人間が出来ている場合は上記の限りではありません
※メリット・デメリットが存在するということです
リアル脱出ゲームは難易度が高すぎて出会いに向いていない
そもそも。
しかし、やはり語らねばいけないのですがリアル脱出ゲームは難易度が高すぎて出会いに向いていないと感じます。もし出会いを期待するのなら、NAZO×NAZO劇団とかトーキョーボウズとか、時解の方が良いのではないでしょうか。(公演の特徴や、難易度的に)
特にトーキョーボウズの式根島イベントは、出会い~結婚に至るカップルが非常に多いらしくあの島はどうなっているのかとぎんの中で話題です。そして、時解はカフェとしての利用も可能であり、謎解き経験が少ない人と謎が解けるため気軽に接しやすいでしょう。
謎解きイベントでどうしても出会いたい人へ
どういう公演形式が狙い目なのか
さて、初心者が謎解きイベントに出会いを求めることにはメリット・デメリットがあるということを説明しました。では次に「出会いをそれでも求めたい!」という方向けに、どのようなイベントが狙い目なのかについて記載していきたいと思います。
リアル脱出ゲームの公演形式を大きく分けると、以下の通りです。
- アジト型(10人1チーム)
- ヒミツキチ型(6人1チーム)
- 会場型(自由)
- 周遊型(自由)
この中で、一番出会いが期待出来ないのは周遊型です。基本誰かと話すことがないイベントですので、候補から除外しましょう。
また、20minリアル脱出ゲームというリアル脱出ゲームを凝縮したイベントもありますがこちらもおすすめしません。理由は公演時間が短くコミュニケーションが取りづらいことに加え、次の回の準備のためにすぐに追い出され連絡先を交換する時間もないからです。
アジト型の出会いについて
アジト型公演はその特性上、メンバーの結束力が高まる可能性は高いですが、いかんせん人数が多すぎる(10人)ため特定の異性と仲良くなることが難しいです。そして、なによりソロで参加する女性が非常に少ないです。(経験上)
後述するヒミツキチ型でも同じことが言えますが、ソロ参加の男性が2人ないし3人の女性グループに単騎突撃するのは非常に難しいものがあるでしょう。もし、それが出来るなら、謎解きをしに来てまで出会いを求めるような事はそもそも無いはず…。
ヒミツキチ型の出会いについて
ヒミツキチ型ではその特性上、写真を共有するLINEグループが作りやすいです。そのため、謎解きの情報共有の延長で気になる相手のLINE IDを取得することができます。
※あくまで可能性の話であり推奨はしておりません
大会場型の出会いについて
大会場型ではチームが組まれないため、自ら行動を起こすよりほかありません。
しかし、公式からチームを組むための集会場が用意されていますので、ここで上手く事を運ぶことができれば目についた女性とチームを組むことが出来ます。コミュニケーション力の見せ所です。
注意点
それぞれメリットとデメリットがあるため、上記の特徴を参考に参加する公演を判断してください。なお、当たり前のことですが公演中は皆必死で謎を解いています。(出会いとか求めていない)そこを履き違え、焦った行動を取るのはやめましょう、迷惑です。
以前、原宿ヒミツキチオブスクラップで開催された「ヴァンパイアホテルからの脱出」は男女の出会いがテーマの公演でしたが、再演ということで「謎を解きたい!」という参加者が多く集まったり連絡先を交換した人は少なかったようです。
結局
正直読んでみて、どれも微妙だなーと思いませんか? 結局個人のコミュニケーション能力じゃないかって。はい、そうです。
謎解き公演で出会うの厳しいですよ、ホントに。
もし、がんばるなら
もしがんばりたいのならLINEを聞くのではなく、Twitterアカウントを聞くという手段があります。相手が謎解きに多く参加する人は、Twitterもやっていることが多いので謎解きの友達が欲しいという理由で交換するのもよいでしょう。
また、公演参加後に「xx公演 xx時回 xxチームの皆様お疲れ様でしたー!」などつぶやいて、同じチームの人に拾ってもらうことを祈ったり、逆にそれを見つけたらとつげきするのもテクニックの1つです。
これも使えるかも知れない。
https://twitter.com/fkng_611/status/667630171059412992
狙い目の時間帯について
やはり公演の狙い目はお昼に誘いやすい10時~11時台の公演なんでしょうか。もしくは、18時以降の公演で、打ち上げと称して飲み屋に繰り出すのもありかもしれませんが若干ハードルが上がるでしょう。
個人的に思いついたのは、そのイベントで配られた問題などをまとめて持って行って、「みんなでご飯食べながら解き直ししませんー?」と提案するなど。
なお後述しますが、いいなと思った相手が只者でない雰囲気を醸していた場合は話が変わります。
相手が謎解きのプロフェッショナルである場合(クラスタのケース)
謎解きクラスタと呼ばれる1日中謎解きをしている人がいます。彼女達は土日にいくつもの公演をはしごし、過密なスケジュールをこなしています。(1日2~5公演)そのため、公演前後の彼らの動きは早いです。狙うのであれば、土日の18時以降の公演がよいでしょう。(間違っても朝10時の公演は避けなければならない)
ただし、なぞともカフェでオールのイベントがある場合や、Twitter上で夜から謎解きイベントが行われる場合、競争必須のチケットの予約開始がはじまる場合などは疎まれるケースもありますので大きなイベントについてはチェックしておきましょう。
※そこまで調べられるならもはやTwitter経由でいいのでは…とも思う
デートにおける謎解きについて
ここからは、既に特定の相手・気になる相手がいるのが前提の話になります。謎解きイベントを異性とのデートに使うのはどうなのか、ということについて述べていきたいと思います。
謎解きイベントは人を選ぶ
謎解きイベントは以下の特徴があります。
- 知らない人と話す
- 演技をする(恥ずかしいことをする)
- 頭を使う
- 走り回る
これらの行為は人を選びます。「休日に3,000円払って閉じ込められて頭使うって何が面白いの?」という意見もあるぐらい、分かり合えない人とはわかりあえません。
まず、デートに謎解きを使うのであれば相手がこのようなイベントに対してどのような印象を持っているのかをリサーチしましょう。また、参加するイベントは慎重に選ぶようにしましょう。(アジト型などは厳しい)
そして、あなたが謎解きにとてもハマっている場合は、1日に複数個のイベントを詰め込みたくなるとは思いますが、その気持はグッとこらえて1日1イベントにするか、間隔を開けたスケジュールを組むようにしましょう。(過去にアジト型のイベントである魔王城とパズルルーム1を休憩無しの予定で組み、怒られたことがあります)
とりあえずお勧めなのは周遊型の謎解きです。2015年12月ではSCRAPの「地下謎への招待状2015」が良いですかね。あとは「なぞともカフェ」は自分のペースでプレイできますので良いでしょう。
相手が謎解きを好きなら
もし、相手が謎解きを好きならこれで良さそうです。(自然)
「新しいリアル脱出ゲーム出たからいこーよー」ってなんて自然な誘い文句なんだ。
— ぎん@リアル脱出ゲームブロガー (@tenhouginsama) 2015年11月30日
「新しいリアル脱出ゲームがでたから一緒に行こう!」というだけで、そこに後ろめたさはありません。謎解きにソロで参加するのはちょっと…、というのは説明不要の考えだし、「映画のチケット余っちゃったんだ…」なんてテンプレよりはるかに自然です。
恋愛における謎解きの利用法について
「わんわんわんわんにゃあにゃあにゃあにゃあ」は学生が作成した持ち帰り謎です。(持ち帰り謎とは自宅に持ち帰ってプレイできる形式の謎解き)
カップルや気になる人とプレイすることを推奨した持ち帰り謎で、「気になる異性とプレイしたらどうなるのでしょう?」と質問した所
「付き合えます‼︎と、言いたいところですがそれは人それぞれですのでなんとも言えません。でも、2人が もっと仲良くなること間違いなしです(๑╹ω╹๑ )♡」
という返事が。実際にプレイしてみたところ納得でした。
詳細はネタバレ禁止のため語れませんが、仲良くなれる謎解きという感じです。(ちなみに現在発売はしていないため、身近に持っている人がいれば頼んでやらせてもらいましょう。なお一緒にプレイしてくれる相手を用意する作業がひつようとなります)
この謎解きで感じたのは、「謎解きは言い訳」になるということです。
リアル脱出ゲームの特徴は「あなたが主人公になれる」です。参加者はその作品の中で普段できない様々な行動を行うことができます。いわば「謎解き公演」というインターフェイスを通して日常生活に干渉しています。
例えば、異性と手を繋ぎたいとしましょう。しかし相手もおらず、恥ずかしくてできません。
しかし、謎解き公演というインターフェイス(より厳密にはWrapper)を経由すると、謎解きのミッションの1つという言い訳で「手をつなぐ相手=物理的理由」も「手をつなぐ理由=理性的な理由」もクリアする事ができるのです。
謎解き…なんて素晴らしいシステムなんだ…。
わんにゃあ謎はこれをうまく利用した謎解きでした。
つまり、このことから謎解きはうまく利用してしまえば、相手との距離を自然に縮められる便利なツール(wrapper)であることが言えるでしょう。
結論、「謎解きは便利ツール」。
ということは うまく使えば、仲良くなれるかもしれない。
まとめ
- 謎解きで出会うのは難しい
- 謎解き公演は出会いに向いてない
- 謎解きデートはちゃんと事前のリサーチが大事
- 謎解きは仲良くなれる便利ツール
過去の経験から。
謎解き公演で出会うよりも、Twitterや各SNSを経由して同じ趣味を持つ同士でコミュニティを形成し仲を深める方が良いです。そして、そこから一緒に謎解き公演に参加したり、イベントを企画したりするほうが早いです。(それこそ新作でたから一緒に行きませんか?ってやつです)
是非、この便利なツールを使って趣味が合う恋人を見つけてみてください。
では。
SCRAPがこんなものを発売開始したようです。

片想いからの脱出 「運命の人」と、両想いを目指せ! (マップ、手紙付) (リアル恋愛ゲームブック)
- 作者: SCRAP,田中寛崇,松本哲也
- 出版社/メーカー: リットーミュージック
- 発売日: 2016/02/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る