こんにちは!リアル脱出ゲームブロガーのぎんです
吉祥寺で開催している「謎解き街歩き」って「どんなイベントなんだろう?」とか「難しくないのかな?」「何を準備すればいんだろう?」とお悩みではないですか?
私はこれまで街歩き型の謎解きを20回以上も参加しました。
その経験から、謎解き街歩きに参加する前に知っておきたい 注意点・難易度・イベント情報・練習問題 などをどこよりも丁寧にお伝えします!
- リアル脱出ゲームに参加したことがない方
- 謎解き街歩きに参加したことがない方
- 参加した感想や情報を集めたい方
参加前に知っておくと良いこと
![]() |
動きやすい服装がいいです たくさん歩くので運動靴がオススメ |
|
---|---|---|
![]() |
スマホ(携帯電話)、財布、スマホバッテリー | |
![]() |
|
|
![]() |
たくさん歩きます | |
![]() |
![]() |
OK |
![]() |
OK オススメ! |
|
![]() |
OK ※何人でもOK |
|
![]() |
OK |
|
|
謎解き街歩きってどんなイベント?
謎解きキットを購入し、謎を解きながら吉祥寺の街をめぐりゴールを目指す回遊型タイプ(移動が多いイベント)の謎解きです。
謎解き街歩きを一言で言うと「謎解き×スタンプラリー」です。
スタンプラリーでは次に行くべき駅がわかりますが、このイベントでは謎を解くことでどこの駅に向かえばいいのかわかります。
いままで行ったことがないところに行ったり
行ったことあるけど見たことない場所がみれたり
街並みが非日常的な空間に生まれ変わります。
リアル脱出ゲームや回遊型のイベントについてもっと知っておきたい!という方は、こちらの記事もご覧ください。
🔻こちらの記事で「リアル脱出ゲーム」の説明をしています
🔻こちらの記事で「回遊型のリアル脱出ゲーム」の説明をしています
街歩き謎解きの遊び方は?
- 吉祥寺に行く
- 謎解きキットを購入する
- 街を歩いて謎を解く
🔻キットはこんな感じ
/
— リアル脱出ゲーム吉祥寺店(旧:SCRAPナゾビル吉祥寺) (@scrap_kichijoji) 2020年3月18日
本日3月18日よりスタート🎉
\
お待たせしました‼️
ナゾトキ街歩きゲームの最新作
「吉祥寺謎解き街歩き🚶♀️」がスタートいたしました😆#ナゾビル吉祥寺 ですぐ遊べますよ〜
詳細はコチラ🔽https://t.co/Bnfq3v5BHs#吉祥寺謎 pic.twitter.com/eCtNGFfJaq
キットは「ナゾビル吉祥寺」で購入できます。
キットはいくつ買えばいいの?
基本的には人数分買うのが良いです。
1つキットを皆で共有することもできますが、謎は自分自身で解いた方が面白いですよ!なにより、複数人だと解きづらいです。
謎解街歩きの基本情報
種類 | 回遊型 |
---|---|
チーム人数 | 自由 |
開催日 |
2020年03月18日~ |
所要時間 | 3時間~4時間 ※人によっては5時間~ |
開催場所 | 東京都吉祥寺周辺 |
参加費 | 大人:2,400円(税込み) 学生:1,900円(税込み) |
特記事項 |
よくある質問(FAQ)
難易度は?初心者でも解ける?
初心者の方でもヒラメキ次第で解ける難易度です。
もし万が一わからなくなってしまっても大丈夫です。
公式がネットで「ヒントや答え」を載せてくれていますので、わからなくなってしまったらそちらを見るようにしましょう。
以下の記事では実際に出題されるレベルの謎解きを【無料で】紹介しています。
まずは腕試しに何問か解いてみましょう!
【答え/解説あり】何問解ける?小学生解けるから解ける謎解き200問!
もし彼女・彼氏と行くし「ちょっとお金だしてもちゃんと対策しておきたいな」という場合は、リアル脱出ゲームの公式がだしている対策本があります。
ぎんも両方もっていますが、初めての方にはとてもオススメです。
どれぐらい時間がかかるの?
公式の発表によると3時間~4時間程度です。
ご飯を食べたり、訪れた駅で遊びたい場合は 「4〜5時間」を見込むと良いでしょう。
「一度にそんなに時間がとれない!」という方は、日をまたいで挑戦することもできます。
おすすめの服装や持ち物は?
移動が多いので疲れにくい格好にしましょう。(結構歩くので荷物は少なめに!)
また財布とスマホ・携帯を必ず持って行ってください。スマホ・携帯は最終問題の回答入力や、ヒントを見るときに使うことがありますので忘れないようにしましょう。
よくバインダーやフリクションを持って行く方もいますが、キットの中にペンが入っていますので不要です。
充電切れ対策にバッテリーを持ち歩くのもお忘れなく。
こちらのバッテリーはスマホが1回以上充電でき、モバイルバッテリーと急速充電器を両方兼ね備えてる便利グッズです。
謎解きを楽しむなら軽くてきちんと充電できるやつを持っておきたいですね。
家族で参加できる?
できます!
ただ、移動距離がそこそこありますので自分で歩けないお子さんとの参加はご家族の体力勝負になります。
また、子供1人で謎を解くのは小学校高学年ぐらいからがよいでしょう。
お子さんが謎解き初めての場合は、公式が出している子供向けの謎解き本を先にやっておくと良いですよ!
ベビーカーありでも楽しめる?
遊べます!が、ベビーカーだと体力が厳しいかも
長時間外で動き回ることになるので、ベビーカーが必要な場合だと移動量的にも結構厳しいんじゃないかなあというのが正直なところです。
ご家族で参加される場合は、お子さんがきちんと歩けるぐらいの年齢から参加するのが良いかなと思います。
デートに使える?
使えます!
けっこう時間がかかるので、1日デートにオススメです。制限時間がないので、進み具合や体力に応じて2人で相談して進められます。
なにより協力して謎を解き進めれば、会話が途切れることがないので非常にオススメです。
謎解き参加前に無料でできる練習問題教えて!
なぞまっぷ(このサイト)には数千問を用意しています。
🔻実際に練習問題が解きたい方はこちらをどうぞ!
- リアル脱出ゲームの練習問題に挑戦
- リアル脱出ゲームででる基礎なぞに挑戦
- 小学生から解ける謎解き練習問題に挑戦
- テレビ番組「今夜はナゾトレ」の問題に挑戦
おためし謎解きの答え教えて!
🔻こちらの記事で解説しています