こんにちは、 ぎんです。
今回は宇宙兄弟とコラボした「宇宙飛行士選抜2次試験」に参加してきました。いわゆるリアル脱出ゲームではなく選抜試験ですので、そのあたりの違いや参加した感想を書いていきます。
リアル脱出ゲーム×宇宙兄弟(宇宙兄弟試験)「宇宙飛行士選抜試験」
宇宙飛行士選抜試験について
このイベントはSCRAPが作成していますが、リアル脱出ゲームではなく宇宙飛行士選抜試験です。しかもWEBでできる一次試験を突破しないと参加できない、なかなかハードルの高いイベントになっています。
宇宙飛行士選抜試験とは?
原作は漫画の「宇宙兄弟」です。作品の中では月に憧れる兄弟が宇宙飛行士を目指し、宇宙飛行士になるためにはJAXAが行う「宇宙飛行士選抜試験」に挑みます。
※30巻超でているなかの1/3ぐらいが選抜試験に関する内容です
ぎんも実際に漫画を読んでみましたが、謎解き関係なく純粋に面白い漫画でした。よかったら読んでみてください。
宇宙飛行士選抜試験は宇宙環境でも生き残りチームで活動できる身体能力や知識、判断能力を推し量る目的で行われる過酷な試験です。しかしこれをリアルのイベントとして手がけるのは一般常識や義務教育レベルの問題に絞ってイベントをつくってきたSCRAPです。
そのため今回のイベントの醍醐味は、彼らが突破した選抜試験をエンターテイメントらしくアレンジして体験できるところにあります。
個人的にはこのイベントもとても面白かったのでオススメですが、いつものような紙とペンを使った謎解きイベントではありませんので、いわゆるリアル脱出ゲームを目的の方はご注意ください。(リアル脱出ゲームだとおもって誘ったら全然違ったというのを聞きます)
1次試験について
このイベントは通常のイベントと異なり、WEBの1次試験に突破しないと参加できません。とは言っても1次試験はなんども挑戦できるタイプなので、時間さえかければ誰でも突破できると思います。(同じ問題です)
2次試験について
内容の多くがリアル脱出ゲームと異なるために色々と説明をしたいのですが、このイベントに関してはその多くがネタバレ禁止にひっかかってしまうため正直あまり書くことができません。
原作での宇宙飛行士選抜では、過酷な宇宙での活動を行うために様々な能力を確認されるため語学や知識、コミュニケーション力や発想力など幅広く問われることになります。
しかしこのイベントは一般常識問題のみを扱ってきたSCRAPが作っていると言うこともあり、コミュニケーション力や発想力が重要視される試験になっています。
そのため宇宙や宇宙飛行士自体に詳しい必要はありません。ただし、宇宙飛行士選抜試験の受験生たるもの何事にも動じない臨機応変な対応力は必要になるでしょう。
原作でどんな試験を受けているのか気になる方は読んでみてください。
けっこう面白いですよ。
宇宙飛行士選抜2次試験の感想
リアル脱出ゲームではなく、選抜試験というだけあって今回のイベントは総じて新鮮さがありました。いつもの謎解きのようにひたすら1つのことに集中していれば良いというわけではなく、今回は試験な訳です。
参加者は12人の受験生で、スタッフは採点者。まあ、そこまでは予想できますが、起こったことがどれも予想外でリアル脱出ゲームをはじめて遊んだときのような驚きや「ええええええっ!」の連続でした。
というわけでテンションの移り変わりはこんな感じ。
中盤〜終盤にかけて山がきましたね。良いイベントです。
評価はこんな感じ。
総合的に言うと class="link2"なイベントです。というのもこのイベントはリアル脱出ゲームと異なる選抜試験でさまざまな驚きや仕掛けがあって面白いのですが、以下の3つの要素がマイナスでした。
- 1次試験をクリアしないと挑戦できないこと
- 価格が4,500円と通常の公演より割高なこと
- 人数を12人で固めていかないと面白さが半減していた
一番ネックなのは1次試験です。
こちらはWEBの謎解き試験なのですが、当初このイベントが発表された時は「合格率30%程度の試験を実施してそれをクリアした人のみが2次試験に参加できる」と説明があったにもかかわらず、何度でも繰り返し無料でチャレンジできるWEB謎として登場してしまったため1次試験がめんどうなタスクになってしまっていました。
※個人的にあまり面白くなかったというのもある
中途半端にハードルがあるため、普段謎解きをしない方への2次試験を誘いづらく、何度もトライすればクリアできる関門だったため謎解きが好きな自分からしても手応えのない点が残念でした。(価格が高いのも誘いづらい+参加しづらいですね)
ということで2次試験単体でみれば面白いイベントだったと言えますが、それを体験するための1次試験を含めて考えるとこのぐらいになりそうです。
すでに2次試験の参加資格を持っている方は楽しみましょう!(なるべく知り合い多い方が楽しいと思います)1次試験をまだ受けていない方はご一考ください。
では。