こんばんは ぎんです。
1日で謎解き公演を作る「ぱぱぱぱっかそん」の参加レポートその2です。
▼前後の記事はこちらから
10:00 - 13:30 制作開始
部屋も決まり制作がはじまりました。この場所にいれるのは13:30までだったので、大まかな公演のイメージと会場の使い方を考えることにしました。
ここで決めたのは以下です。
- それぞれが作る公演のテーマ
- 全員の大謎をリンクさせるギミックの決定
- 公演で使う場所の選定(誰がどの場所を使うか)
公演のテーマを決める
やりたいテーマとりあえずあげていきましょ〜。
(なるほどまずは会場の感じからやれそうなこと書きだすんだな)
オフィス!給湯室!職員室!
犬小屋、蟻の巣
!?
コピー機の中
!?!?!?(ブレストだから何も言わないでおこ)
だいたいテーマできりましたねー。それぞれやりたいテーマを選んでください。
国防省やります(ハッキングテーマでやりたい)
動物実験場やります
コピー機で
人体かスナイパーかなー(のちに浮気部屋に変わる)
漫画喫茶やりたい!!
私は、全体のバランス見て後で決めます。
じゃあ次にラストの関連を考えていきましょうか。(後でなんでもできる神をテーマにする)
へぇぇこうやってテーマ決めるのか。割と軽いもんなんだなあ。
全員の大謎をリンクさせるギミックの決定
ここが結構難産でした。公演の肝の所です。
各公演にはノーマルエンドとTrueエンドがあります。
普通に謎解きをするとノーマルエンドでクリアとなりますが、これを選んでしまうと他の公演が失敗するようにします。
ノーマルエンドは全公演にリンクしており、ある公演のノーマルエンドのラスト行動が他の公演につながる、ドミノ倒し構造になっていました。
そのため参加者は自分の公演の成功ではなく他の公演の成功をするために、一見無駄と思える行動をとります。
すると巡り巡って自分が助かるTrueエンドになるという構成です。
ここではノーマルエンドとTrueエンドをどうするか検討していました。
最終的に決まったのがこちら。
ノーマルエンド
Trueエンド
話し合いの様子
国防はハッキングを仕掛けられているから、とりあえずハッカーを倒したい。ノーマルエンドはミサイルでハッカーがいる建物を壊すことにしよう。
神様はその国を滅ぼして徳を貯めることをノーマルエンドで。
神様を失敗させるのは難しいなあー。動物園から逃げ出した動物が病気にかかってて、それが原因でパンデミックが起きて人類全滅になる=神様失敗でいいかな。
ハッカーがいる場所と漫画喫茶が同じビルにある設定にして、国防がミサイルを撃ったら漫画喫茶の人も死んでしまうようにするとシンプルですね。
漫画喫茶の人は自分のフロアのブレイカーを落とすことで、エロ画像が見れるというゴールにしよう。(いい感じにパソコンにバグが発生するという設定)
コピー機はFAXとの恋が成就したら成功かなー。漫画喫茶と同じフロアにあるという設定にして、エロ画像目的でブレイカー落としたらFAXに想いを伝える前に電源停止したということで失敗と。
人体難しそうだなあ。
コピー機からFAXに「好き」って紙を送ってメッセージを伝える時に、実は送り先のFAXがある家では浮気の証拠を捨てているところで、そこに「好き」ってメッセージがきて失敗とかどうでしょう?
それにしましょう! 浮気部屋テーマにします。じゃあ、浮気部屋から浮気の証拠として投げた証拠品が原因で、動物が病気になってしまうことにしよう。
とここまででノーマルエンドが一通り完成しました。
すぐ終わったように見えますが2時間半ぐらい悩んでます
そして、さらに厄介なTrueエンドを考えはじめます。
ハッキングをふせぐために、漫画喫茶の人にはハッカーがいるフロアの電源を落としてもらおう。そうすれば、エロ画像は見れないけどコピー機は死なない。
コピー機はエロ画像を漫喫のパソコンに送ろう。そうすれば漫喫の人は喜べる!
じゃあ神様がコピー機とFAXの恋を叶えてあげよう。
神様は、実験動物が祈りを捧げることで徳が手に入れられて試験に合格する設定にしよう
浮気現場では、投げるものを実験動物が治る薬に変えて回復したということにしよう。
じゃあ国防は、浮気のバレの元になった浮気相手のtwitterアカウントを消してあげよう。
こんな話が行われ、13:30の時間ギリギリに公演の柱がきまりました。
15:00 制作会場に到着
ついて最初に話あったのは、公演の核の部分(公演のラスト行動がリンクしているところ)の再確認を行いました。ここがブレてしまうと、公演が成立しないので慎重に。
これらの条件を各自の公演がみたせていれば、あとはどんな公演を作ろうが最後のギミックはずれません。
先ほど話し合った相関図を表にしたり、プロジェクター使っての会議をして、なるべく可視化しながらみんなの認識を合わせながら会議できたのは強みが発揮できて良かったです。(自画自賛)
あとで知ることになるのですが、ブルーチームの公演は個性的なメンバーを集めすぎて、各々が勝手に好きなことをやり出しその結果6公演作ってしまった。ごめんなさい。 という謝罪からはじまる謎解きイベントでした。
▼実際にツイートで投稿された画像
諸々が決定したのが16:30、ここからやっと公演を作りがはじまります。
この時点で「ふっー、やっとできたぜやれやれ」ですが、いまから一人一個公演作るんですよね…
この時点で、あ、これ終わるのかな? という感じですね。 しかし、間に合わせないとダメなんです。各自走り出しました。
ちなみに余談ですが、謎解き公演制作において最後の謎(通称大謎)を決めるところが一番悩み、時間のかかるところとのことです。逆に言えば今回の公演はやりたいことが見えていて、すでに最後が決まっているので勝ち確定です。
16:30 - 謎解き公演を作り始める
そもそも公演ってどうやって作るんですか…
今回ラストが決まってるのでそこから逆算していきましょう。最終的にミサイルを特定の場所に打ち込む という行動を取らせたいので、場所や何を最後にするか? を大謎の答えになるようにしますよね?
謎の内容は後で決めるとして、とりあえず全体の流れを作りましょう。
はーい
添削を受けながら、まずは構想を固めて公演の流れを作るところからはじめました。
今回ぎんが作ろうと思った公演では2つのことをテーマにしていました。
- 公演中に常に時間を意識させたい
- 紙とペンを使わないでやりたい
もし公演制作をする方がいたら「公演でしたいこと」、「公演を通じて届けたいこと」、「表現したいこと」の軸を最初に決めてから作成に望むとブレにくいかなと思います。
やっと流れを完成させた頃には、すでに皆ソコソコの進捗がでていました。
やずろーさんもう作り終わったんですか…はや…
いとうさんなんで紙粘土10何キロも買ってるの…
無策師さんはずっとスマホぽちって謎作ってる…
そうです気づいた頃には、チームメンバーはイメージを固めて走り出してました。これはまずい、未経験にもかかわらずこれはおわんない。
これ最悪おわんないかもしれないです
大丈夫です。そうならないようにフォローします。
かっこいい
ということで、はじまりました。
今回とても助かったのがディレクターというポジションですすめられたため、チームメンバーにいろいろな作業をお願いすることができました。
謎制作・デザインは全部メンバーにお願いしました。
答えが「道玄坂・パパパビル・渋谷区…」になる謎作ってください! こういう条件で! ってざっくりした依頼を投げてます。
こんな感じの依頼を投げると、要求通りの面白い謎が返ってきて、思った通りのデザインにしてくれるんですね。
感動! なんて楽なんだ!
そして結構驚いたのが、こんな感じの依頼なんですがみんな「面白いと思う謎」をしっかり作って返してくれるんですよね。プロ意識を感じました。
このバックアップ体制は熱い!
さて、一方ぎんは自分の謎解きを作るべく、持ち込んだパソコンでプログラミングをはじめました。(今回つくるのは時間制限付きのWeb謎っぽいやつです)
ぎんが取り組んだのは問題に正解すると制限時間が増えていくという謎解きでした。(最初の持ち時間が少なく、再開しないとすぐにゲームオーバーになる)
最終的にできたのはこんな感じのゲームです。
上に表示されている時間が段々減っていきます。
これ実装できるのかなと思ってトライしたらうまくいったので、プログラミングをはじめました。しかしここで問題が!
ノートパソコンの画面ちっちゃい!
使ってたのはこれ!13インチ!
ということで会場にあった60インチの大画面テレビをパソコンにつないで大画面プログラミングを開始。カタカタ。

シャープ 60V型 AQUOS 4K 液晶テレビ HDR対応 リッチブライトネス搭載 LC-60US40
- 出版社/メーカー: シャープ
- 発売日: 2016/06/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
差し入れのレッドブルとリポビタンDを飲みながら淡々と作業を進めていきました。(1人で集中して作業を進める方が効率が良いのでチームから1人離れる)
そのため同じチームながら、まったく状況がわかりませんでした。なぜうちのチームを手伝ってくれてる人は布をちぎって猿轡を作っているのだろう…
後ろで作業していたグリーンチーム(全員学生のチーム)は、一旦目処がついたのか楽しそうにみんなでご飯を食べていました。
きゃっきゃっ
いい匂いがする…(吉野家の弁当食べてるー!)
ただなんか今食べる気になれない…作業しよ…
4:00 謎制作者あるあるを悟る
これ、形は見えてきたんですけど。。。
なんですか?
この謎解き、面白いんですかね…?? 作っててわからなくなりました。
「作っているうちに自信がなくなる謎制作者あるある」にたどり着きましたね…これであなたも立派な制作者です
・・・
6:00 朝を迎える
そんなこんなで朝6時ぐらい、なんとか形が見えてきました。
その間飯を食わず、ただひたすらにプログラミングをし続ける
とりあえずできた!
ちょっと寝た方がいいから寝よう。と思って就寝スペースにいったら、ピンクチームが演劇の練習中で熟眠できる環境でもなかったので、30分ぐらい寝たんだか寝てないんだかという状態でおきました。
チームメンバーは完徹の人もいれば、1時間ぐらい床に布団引いて寝てましたね。まさに死屍累々。
とりあえずデバッグ
一通り完成したので、スタッフの方を捕まえてデバッグをしてもらいました。すると、作りながら確認はしていたもののいろいろな改善案や要望がでるわでるわ。(うれしい)
- この言い回しだと理解しづらい
- 流れがわかりづらい
- 難易度が高い、時間が足りない
- もっとこうした方がいい などなど
作ってる側からは思いつかない生の意見が! ありがとうございます!
※デバッグはとても大事
速攻で修正して…やり直して…を何ループかした頃には、会場へ向かう時間になっていました。急げ!!
今回はここまで!
次回:公演開始前のバタバタと公演開始に続く!
▼前後の記事はこちらから