こんにちは!リアル脱出ゲームブロガーのぎんです
今回は1年の締めくくりということで、ぎんの謎解きに関する「振り返り」をしていきたいなあと思っています(その3)。
9月 ブログの転機
この月よりブログの毎日更新が始まりました。
そして、書く内容も微妙に変化していきました。
これまで自分のために、振り返りや反省・傾向分析・対策と言った内容を書いていたのが、クラスタと初心者を繋ぐ架け橋であったり
「初心者のためのサイト」を目指して記事を書くように変化しました。
また問題提起をすることもありました。
以下の2つの記事は「リアル脱出ゲーム」が抱える問題点についてまとめた記事でそれなりの反響をいただきました。この辺りからブログの広まりが顕著になっていったように感じます。
PSYCHO-PASS(ウイルステロ阻止ルート)
スライダーさんの募集に上手く引っかかり、はじめてピザ謎こと藍空さんに会うことが出来ました。
他にもぐっちさんやちゃみさん、コウさんとご一緒させていただきました。またスタッフをされていたマーサさんと、NAZO劇団長も一方的にお見かけしましたね。
宇宙基地からの脱出
会社の同僚と黒虎さんと当時思いついて参加したNAZO×NAZO劇団の「宇宙基地からの脱出」、ネットカフェで行う脱出ゲームということでとても楽しみにしていたのですが数々のバグがあり以下の記事を書いていました。
恐らくこれが皮切りになり、1参加者として公演を評価してレポートするスタンスが固まったんだと思います。いいものはいい、悪いものは悪いというスタンスですね。
夜の遊園地からの脱出
ネットを駆使し、8時間ぐらい書けて書き上げた事前対策は何だったのか。mixiコミュで参加し、kyougakiさん・ちゃみさんなどクラスタ含みで参加したものの失敗。
3時間も前に現地入りして策を練っていた時間は何だったのか!
東京迷宮パズル
わんころさん、なゆさんとご一緒した東京迷宮パズル。
初めての周遊謎で新鮮でしたね。お二人に謎解き業界のいろはや、色々な謎解き制作団体やどんな人がいるのかをひたすら聞いて周りメモっていた記憶が懐かしいです。
10月 ブログが盛り上がった
この月はいくつかの記事がヒットしました。
まず最初は池袋の「リアル密室脱出ゲーム」の紹介記事。今まであやしすぎてまともに行った人がほとんどいないイベントということだけあって、多くのアクセスを頂きました。
ちなみにこちらも超密室と同じく上海型と呼ばれる公演でとても好みです。
2つ目はこちらのネタバレ記事。
公演が後になるにつれて謎が増える、安定感の無い公演の最終形態をそのまま記事にしました。公演参加したのに、見たことない謎があるということで反響を呼びました。
3つ目はこの記事。
1参加者として、ありのままに思ったことを吐き出したレポート記事です。この記事でブログのレポートの方向性が完璧に定まったとも言えます。
ちなみに、この辺りから実は少し「悩み始めていました」
ブログの悩み
好きなことを自由に書いていたブログですが、日に日に閲覧数は増え、業界関係者の知り合いは増え、自分の記事の影響力が少しづつ増えていました。(思い過ごしかもしれないですが)
すると、自分が「いい」または「悪い」と思ったことが、1参加者の感想ではなく、もっと大きな評価につながって、将来参加するはずだった方が不参加になる事も有り得るんじゃないかと。(一種の営業妨害?)
ただ後に色々な方(制作者含)から忌憚ない意見が欲しいという要望や、ありのままを書いた方がいいというアドバイスによって現在は思ったことを正直に書いています。
今後怖いのは、あいつが来たからちょっと丁寧に対応しておこうみたいな事ですかね。(あるのかわからないですが)
迷宮バアル攻略篇
HAMさんに初めてあったなあ。自分以外の全員が初心者で、脱出をはじめから諦め終始楽しめるように徹していました。
この頃から自分の中で脱出成功することよりも、「チーム全員が楽しめる」というところが大事になってましたね。45回目のイベントにしてやっと!
夢の境&軒轅陵
とてもお勧めな絶対空間の2つのアジト。
初心者の友人をつれて行ってきました。どちらもギミックが素晴らしく、もう一回参加したい!と思わせるほど。年明けには新しいイベントが待っているそうです。
REMOTE2
初めてのクロネコキューブ、こちらのイベントは兵庫県ですね。リモコンを駆使して脱出するということでとても設定に魅力を感じました。
謎の部屋からの脱出
時嶋コウさんが主催のクラスタ×10で行ったアジト。
60分00秒で脱出成功という劇的なアジトでした。あれだけメンバーを固めても、詰まる時は詰まるし、気付けば一瞬で終わるしで色んな意味で勉強になった公演です。
なぞともカフェ渋谷
黒虎さん、kyougakiさん、ざっぱさんと1日で全Cubeをクリアしました。謎解き関連で自分から進んで主催した最初の主催イベントですかね。
おかげさまで1万4千円ほどnamcoに寄付することになりました。高いよnamco!
その世界はパズルで出来ていた
ニチョ謎さんのコスパ最強の脱出イベントですね、パズルクラスタには垂涎の模様。2時間半という時間を感じさせないイベントでした。
渋谷迷宮殺人事件
またまた友人と参加してきました渋谷迷宮殺人事件。これは本当に勘弁して欲しいイベントでしたね、「SCRAPの周遊型は行きたくないです」と思わされる内容でした。
11月 色々な分野の謎解きに手を出し始めた
mixiやニコニコで主催されていた謎解きに参加する機会に恵まれました。
暗闇の密室
真っ暗な中で行う脱出ゲーム。これは新しいと思いましたね、設定が素晴らしい。謎難易度を上げるのではなく、解きにくくする仕組み。
最近色々なところで解く側に制約をかけた謎解きが増えてきている気がします。
バナ謎
はじめてのカフェ謎はバナ謎でした、これは見た目のインパクトが素晴らしい。
やっていない方には是非やっていただきたい謎ですが、Puzzlishも閉店となってしまいましたので次はどこで出来るのか…。
ナゾトキアート・オフライン
学生がここまでのクオリティの作品を作るのかと感心させられた作品です、しかもメインでとりまとめたのは1年生とのこと。
しーばくんの動向には今後目が離せなくなりそうですね。
宇宙怪獣からの脱出
11月最後の公演は、らばおさん、たなべさん、マーサさん、ゆきさん、くまーさんと参加したSCRAP。個人的には「ヒミツキチ型公演の中では随一」の公演でした。
詳細はレポートに書いていますが、とにかくいろんな挑戦をしてきたSCRAPにやられたというところです。
アジトを語る会
自分が主催したイベントで、オリジナリティがあるのはこれ。SCRAPのアジトオブスクラップを語ろうという趣旨のイベントです。
数々の辛酸苦渋を舐めさせられたアジトをみんなでワイワイ語ってみようという趣旨で開きました。参加者からも好評だったので、人数を増やして現在第二回を1月に予定しています。
地球滅亡からの脱出
ブログで光ったのはこの記事でしょうか。行ってもいないのに、SCRAPの大型公演をネタバレって普通に考えて意味わからないと思います。
さいごに
3記事目終了しました、9~11月編ですかね。要所要所で記憶が違っていたり、名前を思い出せない方がいらっしゃいましたらごめんなさい。こっそり教えてください。
次は4記事目でお会いしましょう、では。