銀河鉄道の夜からの脱出
こんばんは。(@tenhouginsama) です。
今回はよだかのレコードの「銀河鉄道の夜からの脱出」に参加してきましたので、レポートしていきたいと思います。なおネタバレがない、感想・評価になりますのでご了承ください。ちなみに結果は「脱出失敗しました!」はじめてのよだかのレコードは失敗!
1:ぎんチャート
謎は量は多くありませんでしたが、一つ一つの問題が難しかったです。ただ、難しすぎて解けないといったわけでもなく、全く思いつかない問題というわけでもなかったため難しさの評価を4としています。
2:あらすじ
目が覚めると、あなたは列車の中にいた。
おかしいな、ケンタウル祭にいった帰り道、星空をみていたはずなのに。銀河ステーション、銀河ステーションという不思議な声が、耳の奥に残っている。
ゆっくりと立ち上がると、すぐ前の席にぬれたようにまっ黒な上着を着た背の高い子供が、窓から頭を出して外を見ているのに気が付きました。その子供が頭を引っ込めて、こっちを見ました。僕はカムパネルラ。きみは銀河ステーションから来たんだね。覚えてないのかい。家に帰りたい?それは難しいよ。だって、銀河鉄道はもう銀河ステーションを離れてしまっているから。
あなたが窓から頭を出すと、列車は白鳥の停車場に向けて銀河の線路を走っていました。でも、方法がないわけじゃない。カムパネルラは云いました。僕の友達が、ひとりだけ、この銀河鉄道から脱出したことがあるんだ。
3:公演情報
公演名 | 銀河鉄道の夜からの脱出 |
種類 | ヒミツキチ型 |
開催日 | 2015年1月25日 (1)開場11:10/開演11:30 (2)開場14:10/開演14:30 (3)開場16:40/開演17:00 (4)開場19:10/開演19:30 |
所要時間 | 60分(+解説30分) |
開催場所 | 東京カルチャーカルチャー 〒135-0064 東京都江東区青海1丁目3-11 Zepp Tokyo2F |
参加費 | 前売券2800円(+1ドリンク代500円) |
特記事項 |
再演の予定はなかったと思います。
4:公演の特徴
今回の公演は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をベースとした謎解きになっており、舞台設定や登場人物も関連するキャラが登場していました。
原作では、主人公が友人と「銀河鉄道」と呼ばれる列車で旅をし、様々な人と出会い気付きを得ていくのですが、本公演もそれと同じように様々な人物と関わる銀河の旅の公演でした。また公演では、「凝った作りのアイテム」があり「おお、すごい」となりました。
4:もやっと感
一番最後の謎にとても「もやっと感」が残っています。分かりやすく指示を出してしまうと、脱出成功率が上がってしまうので調整が難しくなると思うのですが、もう少し文言変えて欲しかったなあと思います。
5:価値観が崩れた
これは「銀河鉄道の夜からの脱出」に全く関係ない別の公演の話ですが、先日ご紹介した「The-GATE」という公演のせいで価値観が崩れました。
「The-GATE」という公演は何をやってもいい脱出ゲームで「錠前を開ける鍵がないなら針金を使おう」といったように自由な発想を求められます。「The-GATE」から脱出するためにはお約束事(4桁のダイヤル錠を全パターン試したりしてはいけない)に縛られているとダメで、常識を捨て去ってしまわなければなりません。

サンワサプライ SLE-5L eセキュリティ(ダイヤル錠小)
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- 発売日: 2002/06/01
- メディア: Personal Computers
- 購入: 6人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
この発想は強烈で、慣れてしまうと普段の謎解き公演にもそれが現れます。何を隠そう、自分も今回の公演で思いっきり「自由な発想」をしてしまいました。ですので、皆さんも注意して下さい!
6:さいごに
クラスタでチームを固めて初めて失敗した公演なので、とてもショックでした。難易度としては難しい方の公演に入るかと思います。自分が参加した会でも1チームしか脱出に成功していませんでしたし。
では。