こんにちは、 ぎんです。
今回はフランスの脱出ゲーム「zen room」に参加してきましたので、レポートしていきたいと思います。
なおネタバレがない、感想・評価になりますのでご了承ください。ちなみに結果は「脱出成功しました!」
ちなみに家族5人で挑戦しています。
ぎんチャート
初めての海外の脱出イベントいうことで、クオリティや面白さが不安でしたがとても楽しめました。オススメなので、是非みなさん行ってみてください!!
公演情報
公演名 | zen room |
種類 | アジト型+上海型(3~5人) |
開催日 | 毎日(時間は予約サイト参照) |
所要時間 | 60分(+解説15分) |
開催場所 | 75003 Paris at the 58th rue Beaubourg |
参加費 | ■10時~16時 5人で挑戦 - 19€ / 人 4人で挑戦 - 23€ / 人 3人で挑戦 - 30€ / 人 ■18時~22時 5人で挑戦 - 26€ / 人 4人で挑戦 - 27.50€ / 人 3人で挑戦 - 32€ / 人 |
特記事項 | ※支払いはPaypalのみです |
公式HP
予約サイト
経緯
ちなみに、なんでフランスまで行って脱出ゲームをしているかというとこれです。
わー。この辺りに常設型脱出ゲームがまとまってるのでよろしくです
ポロっとフランス旅行行ってると言ったが運のつき、海外で出来る脱出ゲームを紹介してくれる方がいらっしゃるわけです。
まさか、フランスでイベントが行くことになるとは思ってもいませんでした。(きっと紹介していただいた方は、ご自身でも今度行くんだと思います)
予約について
サイト自体は最初にアクセスするとフランス語ですが、イギリス国旗をクリックすると英語表記となりますのでフランス語が読めない方はこちらをご利用ください。
予約自体は、超密室や絶対空間で使用されているWEB画面での予約となります。フランスではこの種のイベントは人気のらしく、直近の公演は平日にも関わらず埋まっていることが多いようです。
こんなところにあります
パリ・メトロ「Arts et Metiers駅」から徒歩5分ほどのところにあります。入り口にはこんな感じの看板が立っていますので分かりやすいです。(ただ、手前にもう一つHINTHUNT店がありますので間違いないようご注意下さい)
右手奥の階段を登ると、扉があります。右にブザーがありますので鳴らしましょう。
中はこんな感じでした。割と普通でしょうか。ちなみに机の上にある本は、英語版クロスワードです。
イベントの特徴
アジト型&上海型と書いている通り「探索&ギミック」の謎解きとなっております。部屋自体はそれほど広くない畳の部屋ですが、いたるところに隠されています。
ただ、日本のSCRAPが主催しているいわゆるアジト型の公演に比べると、隠し具合は簡単でしょう。(zen room の zen は禅ですね)
制限時間は1時間で普段と同じですが、こちらの公演ではスタッフが中に入って進行を見守ることはありません。
部屋に「カメラ」が設置されており、スタッフはカメラ越しで進行を確認していました。
部屋には時間確認用に、時刻が表示される液晶テレビがあるのですが、進行度合いによって白枠の中に様々なヒントが登場します。カメラ越しで確認しヒントをくれます。
ダミーについて
日本のアジトにはあまりない要素として、ダミーアイテムが存在します。それも何個も。使わないものは何もないという、コンパクトさ集約化を美徳とするスタイルと異なっていますのでご注意下さい。
何語が使えればいいの?
一番気になるところではないでしょうか。答えは「英語」です。
どのくらいのレベルかというと、最低限コミュニケーションがとれて基本的な単語知っていれば問題ありません。公演前に色々と諸注意を説明してくれますが、基本的には皆さんが普段参加する公演と大差ありませんので大丈夫でしょう。イベント中も同様です。

SANWA SUPPLY SLE-2L-1 eセキュリティ(南京錠小・鍵No.1)
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- 発売日: 2001/09/11
- メディア: Personal Computers
- クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
一点だけ注意しておきたいのは、開けなくて良い鍵があります。説明がありますが念のため、赤いテープのはってある鍵は開ける必要がありません、管理用です。
さいごに
とても楽しい公演でした、日本にもこういう形式増えてほしいなあと切に思います。
是非皆さんも行って下さい!!行って下さい、ホント!!

A06 地球の歩き方 フランス 2015~2016 (ガイドブック)
- 作者: 地球の歩き方編集室編
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2014/11/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
では。