この記事の情報は古くなっています。
リアル脱出ゲームのおすすめイベントについては現在こちらのページにまとめていますので、ぜひご覧ください。
リアル脱出ゲーム
リアル謎解きゲーム
リアル謎解きイベント
呼び名は色々ありますが、これらに参加してみたい! だけどどうやって探せばいいの?という方向けの記事となっています。(チケット入手方法、参加方法、探し方)
リアル脱出ゲーム初めて参加する場合の注意点はコチラの記事から!
「謎解きイベント参加方法について」
大きく分けて4つ
- 企業サイト
- 情報サイト
- メール(eチケット等)
それぞれの特徴について
方法 | 初心者向け | 情報量 | 即時性 |
---|---|---|---|
1.企業サイト | ◎ | △ | △ |
2.情報サイト | ◯ | ◎ | △ |
3.メール(eチケット等) | ◯ | ◎ | ◯ |
4.Twitter | ✕ | △(◎) | ◎ |
ここでは、各方法を以下の3点に沿ってランク付けしています。「初心者向けかどうか」「情報量の多さはどうか」「新規イベントがすぐわかるか」
※あくまで個人的な見解です
そういった意味でおすすめの方法としては、
「1.企業サイト」 を上げさせていただきます。
イベント事の説明がわかりやすく説明も多いので、
最初としてはとっつきやすいのではないかと思います。
1.企業サイトについて
いままで自分が参加したイベント会社をで表を作ってみましたので
参考にしてみてください。
※あくまで個人的な見解であり、全てのイベントに参加したわけでもないため
傾向が偏っている可能性もありますのでご了承ください
なおグラフは以下のような作り方です。
縦軸にクオリティ(イベントの質) 上が高い、下が低い
横軸に難易度(脱出難易度) 右が高い、左が低い
(SCRAPは最高難易度かつハイクオリティ)
なおイベント制作団体によっては学生団体や、最近活動し始めたところを含むため
定期的にイベントを実施していない場合が有ります
2.情報サイトについて
情報サイトを積極的に活用しましょう。
以下がおすすめです。
3.メール(eチケット)
ここからリアル脱出ゲーム系のイベントのメールマガジンを登録することができ、
新規イベントの際にメールを貰えるようになります。
方法は公式HPで↓
http://eplus.jp/page/eplus/whats/magazine.html
4.Twitter
謎解き団体・制作者・参加者は基本的にTwitterをメインの
コミュニケーションツールとしてよく利用しています。
そのため新規イベントの際にはTwitterによるリアルタイムな
情報提供が多いです。
例えばこんな感じ
【渋谷ナゾビル】「地下アンティークルームからの脱出」「魔法の部屋からの脱出」「十人の憂鬱な容疑者」8月公演分は6/28(土) 13時団員先行発売開始!一般発売は7/5(土) 12時!詳細→ http://t.co/xjOlT2N2Ce #realdgame
— アジトオブスクラップ (@ajito_of_scrap) June 23, 2014
リピーター限定!きっともう2度と忘れられない【忘れられた実験室からの脱出】チケット発売中!!好評のあの公演がもう一度プレイできるチャンスヨ!!詳細はコチラカラ→ http://t.co/2x69bb2A7T
— ヒミツキチラボ (@lab_secret) June 23, 2014
イベントをつぶやいているアカウントは色々ありますので、
是非探してみてください。
さいごに
リアル脱出ゲームイベントは最近色々な団体によって
似たイベントが開催されています。
しかし、各団体によって個性があり、方向性が全くことなります。
その中でご自身が一番 いいな! と思える団体さんのが見つかれば幸いです。